
群馬県 沼田市のとび職

TEL:0278-53-3870

創業明治40年

曳家工事とは


「曳家(屋)(ひきや)」とは建物や橋、重量物等の移動工事です。
土地区画整理等で建物を移動したい!陽当たりが悪いので建物の向きを変えたい!敷地有効利用のため建物を上げ下に駐車場等を作りたい! また歴史的な建築物や貴重な文化財等をそのままの姿で移動して保存したい!等々、こんな時に活躍します。
昔の大工、左官、鳶の建設3業種の鳶部門が現在、解体基礎、足場、杭、重量鳶、建物移動に専門化していますが、太古の昔より存在した仕事です。
全国的に需要が少ないため、業者の数もあまり多いとはいえず、工事中の様子が一般の人たちの目に触れることが少ないため、社会に認知されにくい工事です。 しかしながら、建物をそのまま残したままにできるということで歴史的、文化的の観点からも「曳家」という技術の保存の上でも重要な技術であるといえます。
解体工事は解体工事登録業者をお選びください

解体工事業登録とは、建設リサイクル法(建設工事に係る資材の再資源化に関する法律)によって定められた登録制度です。
建物の解体には大量の廃棄物が出てきます。それらは建設リサイクル法により分別解体が義務化され、廃棄物処理を適正に行うために登録制度制となったのです。
解体工事は周囲の安全に配慮し、適切な方法で安全に迅速に解体するだけではなく、出た廃棄物を適切に分別することも求められています。解体工事を依頼する際には、ぜひ解体工事業登録がされているかも確認してみてください。
当社は登録業者ですので、安心してご依頼ください。
【解体工事登録番号 群馬県知事(登-30)第247号】
生コンクリートの小売、配達します

当社では、生コンクリートの小売、配達いたします。
最近では、DIYでお家の土間や駐車場を自分でという方もいます。
もちろん、ご自分でコンクリートを買い、用具を揃え、コンクリートを練り…というのもいいのですが、使用するばかりになっている生コンクリートが配達されたら楽ですよね!
当社では、ご指定のところに配達いたします。想定していた量より少なく済んでも、処理のことを心配しなくても大丈夫。実は残ったコンクリートの処分はなかなか面倒なんです。当社が持ち帰ります。
業者の方からのご依頼も喜んでお受けいたします。
事前にご連絡お願いします。
TEL:0278-53-3870

会社概要

名称
鳶石澤
事業所住所
〒378-0127 群馬県沼田 市白沢町下古語父606
前橋事業所
〒371-0245 群馬県前橋市市之関1043
電話番号
0278-53-3870
定休日
日曜日
許可等
解体工事登録番号 群馬県知事(登-30)第247号
沼田事業所
前橋事業所